本文へ移動

2018年バックナンバー

雑記帳

日本、高麗遺物の貸出を拒否

 東亜日報・平成30年10月16日付記事
 

 

---一部引用開始---

 

 鄭宇澤(チョン・ウテク)前東国博物館長は、日本の東京国立博物館が所蔵している「阿彌陀三尊図」についてこのように説明しながら残念がった。

 

 阿弥陀、観音、勢至の三菩薩が極楽世界で往生者を迎える場面が表現されたこの図は、高麗仏画の典型的な二重彩色法が使われ、金で蓮花唐草文が配置された最高の傑作として挙げられる。

 

 この仏画は12月、ソウル龍山区にある国立中央博物館で開かれる予定の高麗建国1100周年特別展「大高麗展」で会えると期待されていた。

 

 しかし、東京博物館がレンタルを拒否し、祖国への外出は失敗に終わった。

 

 「レンタル後、安全に返してもらえる根拠を示してほしい」という日本側の要求を満たせなかったためだ。
 現存する高麗螺鈿漆器が20点あまりに過ぎない中、東京博物館が所蔵した「菊螺鈿經函」「花唐草螺鈿盒子」と地蔵菩薩図をそのまま仏像に移した高麗時代の唯一の作品である「地蔵菩薩半跏像」(九州国立博物館)も同じ理由で拒否された。

 

 このような雰囲気は、2012年に対馬で発生した高麗仏像盗難事件が決定的な影響を及ぼした。当時、韓国人窃盗犯が日本の寺院で盗んだ仏像について、昨年、大田地裁が返還要求を拒否し、忠清南道瑞山市にある浮石寺が仏像を持って行くよう判決を下した。

 

 その後韓国文化財を所蔵している海外の博物館や美術館は、遺物が韓国に行けば差し押さえられかねないという不安のため、展示貸出を避けているのが現状である。

 

---一部引用終了---

 

 ある意味、自業自得なのですが、後先のことを考えずに行動する国ですね。

TOPへ戻る