本文へ移動

2018年バックナンバー

雑記帳

震災と地元負担

 東日本大震災が発生してから7年が経過しました。

 

 死者は1万5895人、重軽傷者は6156人、警察に届出があった行方不明者は2539人であると発表されています。

 

 被災者の方への心からの哀悼の意を示したいと思います。

 

 しかし、震災にあった地方自治体の経済的負担は、実質ゼロですんでいます。

 

 神戸新聞「県の復興借金・いまだ4386億円・重い地元負担」(平成30年1月16日)をご覧下さい。
 

 「6434人が亡くなり、3人が行方不明となった阪神・淡路大震災は17日、発生から23年を迎える。

 

 県は震災半年後の1995年7月、10年間の復旧・復興計画「ひょうごフェニックス計画」を策定。「創造的復興」を掲げてインフラや福祉、防災など多岐にわたる事業を展開し、県の負担は2兆3000億円に上った。うち1兆3000億円を県債発行で賄ったが、公債費が膨らみ、歳出が歳入を上回る「収支不足」を、基金や新たな借金で穴埋めした。

 

 収支不足が1120億円に達した2008年度からは、職員の給与や定数削減など11年間の行財政構造改革に着手。2018年度には、震災後初めて収支不足を解消する見通しだが、震災関連の借金残高は4386億円(2016年度決算)。将来の借金負担の重さを示す将来負担比率は324・7%(同)と都道府県別で10年連続のワーストとなり、「すぐに脱するめどは立たない」(県財政課)とする。

 

 不公平だ。阪神・淡路が先に起きたからなのか」。県議会からはこんな声も上がる。背景にあるのは、2011年3月の東日本大震災。国は2011~2015年度を東日本の集中復興期間と位置付け、復旧・復興事業の地元負担を実質ゼロにした。被災自治体の財政が逼迫した阪神・淡路の教訓が生きたともいえるが、震災の借金に対する措置を今も求める兵庫県に、国が応える様子はない。」

 

 私の住んでいる兵庫県も、西宮市も、阪神淡路大震災の復興のために、巨額の県債、市債を発行しました。

 

 兵庫県も西宮市も、財政が苦しいため、県民や市民に負担をかけつづけています。

 

 弁護士個人は、東京都の3弁護士会を除いて、 国民健康保険に加入しています。

 西宮市の国民健康保険金は、全国で最も高額な部類に入ります。
 西宮市民の収入が比較的高い、つまり、西宮市民からの税金が多いことから考えれば、国民健康保険金は、ずっと安くてもいいはずです。
 地方債返済のため、ずっと高いままです。

 

 「震災の借金に対する措置を今も求める兵庫県に、国が応える様子はない」ということですが、不公平ですね。

TOPへ戻る