本文へ移動

2021年2022年バックナンバー

雑記帳

ドイツの連帯付加税

 第二次世界大戦後に、分断国家ができました。
 東西ドイツ、南北ベトナム、北朝鮮と韓国です。

 ドイツは、多大の犠牲を払って統一を成し遂げました。
 旧東ドイツに駐留していたソ連軍の撤退費用を大盤振る舞いしました。

 貧乏な旧東ドイツには、惜しみなく資金をつぎ込みました。
 ベルリン大学で政治学と社会学を教えているクラウス・シュレーダー教授は、平成26年5月に「ドイツ統一にかかった費用は、2兆ユーロ(280兆円・当時の1ユーロ=140円)にのぼる」と発表しました。
 それでも、旧東ドイツ地域はいつまでたっても、発展しません。

 連帯付加税は東西ドイツ統一にあたり旧東独諸州支援を目的として導入された租税です。
 連帯付加税は、当初 平成3年(1991)年7月から1年間に限り所得税、法人税の税額に対して7.5%の付加税を課税するものでした。

 その後、平成7年(1995年)に再び7.5%の税率で導入され、平成10年(1998年)からは税率が5.5%に引き下げられただけで、現在に至っています。

 分担国家の統一には、多大の負担が必要だと言うことがわかります。

 日本の場合、日本を敗戦に追い込んだのは、実質的にアメリカ1国でしたし、敗戦の火事場泥棒的に北方領土を含む千島列島を当時のソ連に占領されましたが、幸い分断国家になることなかったことは幸いでした。


TOPへ戻る