本文へ移動

2021年2022年バックナンバー

雑記帳

国民年金保険料の納付期間延長を議論 次の制度改革に向け

 国民年金の保険料納付期間は20~60歳の40年間とされています。

 政府が、国民年金の保険料納付期間を、現行の20~60歳の40年間を、65歳までの45年間とする検討に入ったと報じられました。
 厚生労働省の諮問機関である社会保障審議会は、令和4年10月中に議論に着手し、令和6年には結論を、令和7年には国会での改正法案提出を目指すとしています。

 今回の検討は、少子高齢化で受給額の水準が低下するのを何とか食い止めようとするものです。
 会社員であれば、企業の雇用延長(60歳で役職定年となり、給料が半分から3分の1になることもあります)などで65歳まで働く人が多く、その場合保険料を払っているため負担は変わりません。
 しかし、自営業者や60歳で引退した会社員などは、負担が増えることになります。

 実際に国民年金保険料の納付が5年間延長されると、どれほどの負担増になるのでしょうか。
 現行の保険料は月々1万6590円ですから、そこから単純計算すると5年で99万5400円。サラリーマンを60歳で辞めた人や自営業者は100万円弱の負担増となります。

 現行制度では、国民年金受給額は満額で月6万4816円(年77万7792円)ですから、すべて現行の金額で計算すると、20~60歳まで保険料を払っていたら、「受給額>保険料」となるのは10年強。

 20~65歳まで保険料を払ったとして、「受給額≻保険料」となるのは、同じ計算をして11.5年となります。
 つまり76歳と半年を超えると、割が合うことになります。
 あまり変わりませんね。


TOPへ戻る