本文へ移動

2023年バックナンバー

雑記帳

コロナ5類移行時、屋内マスク不要に

 政府は、令和5年5月8日、新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けを「5類」へ変更するとともに場合、屋内でのマスク着用について症状のある人らを除き原則不要とする方針としました。

 新型コロナは、現在、感染者らの入院勧告や外出自粛要請などを伴う「新型インフルエンザ等感染症」に分類しています。
 結核などの2類以上に相当します。5類は季節性インフルエンザ並みの扱いです。

 政府は、屋内では距離が確保でき会話をほとんどしない場合を除きマスク着用を推奨しています。
 5類に移行した場合は、マスク着用対象を、発熱などの症状があって他人にうつすリスクがある人のほか、高齢や基礎疾患で感染防止が必要な人らに限ります。
 満員電車などの特に感染リスクが高い場所での扱いは調整します。
 屋外については既に近距離で会話をしなければ原則マスク不要としています。

 5類になれば現在は感染者に原則7日間、濃厚接触者に原則5日間求めている待機も不要になります。
 診察を受けられる場所は特別な感染防止策を講じる発熱外来に限らず、一般の診療所や病院でも可能とします。
 厚生労働省は、分類変更に向けて自治体や医療機関などに受け入れ体制の早期移行を求める方向です。
 治療や入院にかかる医療費などの公費負担や発熱患者を受け入れた医療機関に対する診療報酬の加算は、段階的に縮小する見通しです。

 感染者数の把握方法もさらに簡素化します。
 緊急事態宣言などは感染が拡大しても発令できなくなります。当たり前のことですね。
 なお、現在は、ワクチンの3回目の接種証明書、あるいは、72時間以内のPCR検査の陰性証明書がないと、日本行きの飛行機に搭乗させてもらえませんが、その制限もなくなります。


TOPへ戻る