本文へ移動

2023年バックナンバー

雑記帳

嘘と記憶力

 ピエール・コルネイユ(Pierre Corneille。17世紀フランスの劇作家)の迷言に「嘘をついた途端に、良い記憶力が必要になる」(劇「断片」より)というのがあるそうです。ピエール・コルネイユは100フラン札にえかがかれたこともある有名な劇作家です。

 もちろん、嘘をつくこと自体は犯罪ではありません。
 嘘をついて財物を騙取する(騙しとる)と詐欺罪になりますし、その他、刑法あるいは各特別法に犯罪となる嘘は限定列挙されています。

 ある程度のお世辞も、厳密に言うと「嘘」ということになるのでしょうが、社会生活の潤滑油です。思ったとおり正直にいっていたのでは、円満な社会は成り立ちません。
 子供は全て「かわいい」ですし、大人は美男美女ぞろい、高齢者は全て若く見え、医師・弁護士は全て腕がいい-ということにしないと、円滑な社会が営めません。

 「嘘をついた途端に、良い記憶力が必要になる」というのは間違いありません。
 嘘は「本当の自分ではない」という理由で、記憶から消え去りやすいものです。
 本当のことならば何年経っても「真実」に基づいて話をしている分、思い出しやすいのですが、「嘘」となると事実とは異なるために、時間が経つとだんだん忘れてしまいます。
 嘘をついて、あちらこちらで違うことをいうと、嘘がばれます。
 ですから、嘘をつくなら、すべて同一の嘘を、つき続けないといけなくなります。
 記憶力がいくらあってもたりません。
 嘘がばれても構わないという人は別ですが・・・

 嘘をついて、あちらこちらで違うことをいうと、嘘がばれます。
 ですから、嘘をつくなら、すべて同一の嘘を、つき続けないといけなくなります。
 記憶力がいくらあってもたりません。

 ユーチューバーの暇空茜さんというペンネームの男性がいます。
 「シュナルム」というアカウントでtwitterしていた人の真の姿を暴くというシリーズは、正確かどうかは分かりませんが、おもしろかったですね。
 このSNSが発達した時代、過去の投稿と矛盾することを証明することは比較的容易です。
 暇空茜氏の分析が正しいかどうかは分かりません。ただ、分析方法が興味深かったです。
TOPへ戻る