本文へ移動

2013年バックナンバー

ICカード範囲外

平成25年3月30日、カード型IC乗車券(TOICA)が導入されていない飯田線の無人駅の東新町駅(愛知県新城市)と無人駅の茶臼山駅(愛知県新城市)の2駅で、計20人の乗客がIC乗車券での運賃支払いを申出たため、ワンマン列車の運転士が精算作業に手間取り、列車が計約1時間半遅れたと発表しました。

 2駅は花見など観光客の利用が多く、カード型IC乗車券(TOICA)が導入されている地域から、東新町駅と茶臼山駅が、カード型IC乗車券(TOICA)対象外と知らずに列車を乗り継いで訪れたとみられています。

 JR東海によりますと、平成25年3月30日午後0時25分ごろ、豊橋発本長篠行きの普通列車が東新町駅で停車した際、4人がIC乗車券での支払いを申出、同駅では精算を車内でする必要があり、現金で支払ってもらわないといけないため、運転士は、乗車駅や経由地を聞いて運賃計算する作業に追われ、数十分遅れて同駅を出発しました。

 豊橋駅はカード型IC乗車券(TOICA)の範囲内であることはもちろん、豊橋駅始発の飯田線の豊川駅(5駅先)までIC乗車券の範囲内です。
 東新町駅と茶臼山駅が、豊橋駅から10駅先、11駅先で「錯覚」したのでしょう。

 普通は、カード型IC乗車券で乗越しても、あまり問題はありません。
 駅で、カードをタッチしようとすると、駅員さんが「範囲外です」といって、カード型IC乗車券の入場記録を見て、清算してくれます。

 飯田線は単線、東新町駅と茶臼山駅は無人駅、問題の列車はワンマン列車ですから、運賃精算は、駅員でも模写商でもなく、運転手が行います。

 カード型IC乗車券の入場記録をリーダーで読みとり、追加金額の計算をし、請求して現金で受領して切符を交付します。
 東新町駅の4人でも大変でしょう。
 また、次の茶臼山駅で、同様に車内での精算が必要だったのは16人です

 結局、東新町駅と茶臼山駅は単線区間のため、この列車が遅れた影響で、ほか上下線計2本も50~85分遅れ、約230人に影響が出たそうです。
 3本の列車が、50~85分遅れて約230人に影響が出たということですから、どれだけ閑散としている列車かわかりますね。

 なお、私が、カード型IC乗車券(ICOCA)で乗車したのは尼崎駅です。

 福知山線は、尼崎駅、塚口駅、猪名寺駅、伊丹駅、北伊丹駅、川西池田駅、中山寺駅、宝塚駅、生瀬駅、西宮名塩駅、武田尾駅、道場駅、三田駅、新三田駅(ここまでは京阪神の通常の通勤圏内)、広野駅、相野駅、藍本駅、草野駅、古市駅、南矢代駅、篠山口駅(ここまでは京阪神の遠い通勤圏内。ここまでがICOCAの範囲内)、さらに、丹波大山駅、下滝駅、谷川駅、柏原駅、石生駅、黒井駅、市島駅、丹波竹田駅と続き福知山駅に到着します。

 降車駅は、谷川駅でした。
 ちなみに、神戸地方裁判所の支部のある柏原駅にもいきましたが、2回目は間違えませんでした。

 車掌さんが対応したのですが、結構大変なようです。

TOPへ戻る