本文へ移動

金融・経済 バックナンバー

投資信託

その昔、投資信託といえば、証券会社で購入というのが普通でした。
 現在は、銀行や郵便局が投資信託を勧めるようになってます。

 理由は何でしょうか。

 手数料で稼ぎたいからです。
 顧客が、投資信託を購入すると、購入時に2%から3%の「販売手数料」がかかり、これは銀行や郵便局に入ります、また、保有期間中1%から2%の「信託報酬」がかかり、販売会社、投資信託会社、信託銀行で分配するため、保有する限り、ずっと銀行や郵便局に手数料が入ります。

 郵便貯金や銀行預金は、顧客に利息を支払い、顧客から預かった金を、企業・個人に貸し付けたり、国債の購入にあてて運用するわけですから、それほど利ざやがかせげるというわけではありません。

 ということで、ある程度まとまった遊休定期預金を持っている個人に対し「投資信託の購入はどうですか」と勧めるわけです。
 もちろん、投資信託は、国内外の株式や債券に投資するわけですから、元本割れの危険のある金融商品で、アメリカのサブプライムローン焦付きに端を発した全世界株安により、投資信託は元金割れをおこしているのが多いでしょうし(購入時期によります)、外国の株式や債券に投資している投資信託は、円高のため、元金割れをおこしているのが多いと思われます(購入時期によります)。

 そして、どちらにころんでも、銀行や郵便局は、手数料収入を享受できるという仕掛けです。

いままでは、ある程度まとまった遊休定期預金を持っている個人に対し、投資信託の購入を勧めていました。
 これからは「団塊の世代」が退職金を受取るようになりますから、「にわか」「多額現金保有者」が増えることになります。
 退職金を受け取る「団塊の世代」の人たちは、これまで「運用」に慣れていないと思います。
 銀行や郵便局は、年金不安や老後不安をあおって、「預貯金」から、手はじめに「個人向け国債」(これも、早期に解約すると元本割れします)、次に「投資信託」をすすめたり、あるいは、手っ取り早く、最初から「投資信託」をすすめたりするのです。

 まず、囲い込むため、退職者の円定期預金に特別の利息をつけるキャンペーンは、よくみます。
 来行したお客様を、下へもおかぬ扱いで「歓迎」します。
 そこですすめられる「個人向け国債」は、前記の通り、ある程度持ち続けていれば、「預貯金」と同じく、元本割れはおこしませんが、「投資信託」は、元本割れのおそれがあります。
 というか、長期プライムレートが2.55%の現在、「販売手数料」の2%から3%をとられるほか、毎年「信託報酬」1%から2%をとられますから、ある程度、投資信託の運用実績が横ばいならば、手数料分だけ元本割れすることになります。

 なお、グローバルソブリンのような、奇数月分配型の投資信託は、タコが自分の足を食べているようなものですし、また、複利による利益を殺していますから、お勧めいたしません。朝三暮四の「猿」レベルのように思います。

 なお、資産の運用の多様化という点では、ETF(上場投資信託)が、手数料が1ケタ違いで少ないですから、お勧めいたします。

 銀行や郵便局が、自分の手数料稼ぎだけのために、投資信託を売りつけるのは、「悪徳商法」のように思いますがいかがでしょう

TOPへ戻る